香川県高松市鬼無町にある医療法人財団博仁会キナシ大林病院のホームページです。

先輩ナースの声

先輩ナースの声


転職者の声は、こちらもクリックしてください。 (878KB)

3人のお子さんを育てながら働くママさんナース

【所属・役職】透析センター
【看護キャリア】22年5ヶ月
【キナシ大林病院歴】10年
【勤務形態】常勤
通勤時間は約5分

  • C.TさんC.Tさん

Q 入職のきっかけを教えてください

もともとは大阪の病院の透析室にいて、そのあと香川ではクリニックにパートで勤めたんです。3人目の子どもができたとき、産休・育休が取れずに辞めることになって。ずっと透析をやっていたから、復職しても透析がやりたくて当院を選びました。透析で有名だし、家も近いし、規模が大きな病院だから、クリニックと違って、子どもが急に熱を出したときお休みをもらいやすいだろうと思ったんです。実際、子どもの具合が悪くて休んでも嫌な顔をされたことはありません。むしろ「大丈夫だった?」って皆さん、気遣ってくれるんですよ。

Q 育児しやすい職場ですか?

子育てしながら働いている人は大勢います。仕事のことはもちろん、子どもの病気のこと、学校のこと、なんでも相談できています。お互いに事情を理解してフォローし合うことは大事ですよね。勤務時間でいえば、透析室は時間が決まっているので残業はほとんどありません。月5回の「夜間」と呼ばれる長日勤でも終業は20:30。月4回の「深夜」と呼ばれる9:30~22:30までの長日勤のあとは、代休制度を使って休み、日勤は定時より1時間早く退社することもできます。時間単位で代休が取れるのは嬉しいですね。早出がないのも当院の透析室の魅力です。子どもを送ってから出勤できるので、子育て中の方にピッタリだと思います。

  • C.Tさん

Q 透析のやりがいは何でしょう?

透析で一番大事なのは、患者さんが安全に透析できるようサポートすることです。透析中に血圧がさがってしまうこともありますから。透析をする時間は4時間ですが、患者さんの家での生活を考えて、コミュニケーションを取ることもたいせつです。病棟に比べると、透析室の患者さんとのお付き合いはとても長くなります。患者さんと上手にコミュニケーションを取りながら、スタッフ間で情報を共有して、協力して働ける環境は良いな、と思いますね。透析が初めての人でも大丈夫。1から丁寧に指導するので、ぜひ一緒に働きましょう!


ある1日
6:00 起床
6:10 お弁当作り、朝食、家事
8:00 出勤
8:30 申し送り、情報収集
8:45 プライミング
9:15 穿刺(透析開始)
10:30 血圧測定、透析機械チェック、患者観察
  医師の指示受け、注射配布など
11:30 昼休憩
12:30 血圧測定、透析機械チェック、患者観察
13:20 回収(透析終了)
  プライミング
15:00 穿刺(透析開始)
16:20 血圧測定、透析機械チェック、患者観察
16:30 終業
17:30 買い物をして帰宅
  夕食作り、犬の散歩
19:00 夕食、家事
20:30 リラックスタイム
23:00 入浴
24:00 就寝

介護職員経験を生かし、奨学金を受け看護師へ

【所属・役職】7階病棟
【看護キャリア】5ヶ月
【キナシ大林病院歴】4年5ヶ月(看護助手時代含む)
【勤務形態】常勤
子育てと仕事を両立しながら看護師資格を取得

  • T.KさんT.Kさん

Q 看護助手として入職されたと聞きました

以前はデイサービスで介護職員として働いていました。介護職員でも血圧測定などは行えるのですが、判断はできないんですよ。それで看護師の資格が欲しいと思ったんです。当院に入職したのは働きながら奨学金制度を利用させてもらえたからです。この年齢で学校に行かせてくれるところは、他にはなくて。看護助手だったころ、看護師さんたちが「国試前はここを勉強しておくと良いよ」「がんばって!」と声をかけてくれたり、通常は看護助手が立ち合わない処置の場面を見せてくれたり、心強かったですね。

Q 看護師と他職種との連携はどうですか?

当院では、看護師と看護助手の業務区分がはっきりと分かれています。ですからお互いに情報を交換して、協力しているんです。たとえば、食事介助は看護助手の仕事ですが、看護師が患者さんの食事の様子を質問したり。反対に、患者さんの病状や退院の予定などを看護助手から質問してくれることもあります。コミュニケーションはしっかり取れていますよ。看護助手だけでなく、看護師同士もそうですね。なんでも話し合って、情報共有をこまめに行っています。雰囲気が良いんです。

  • T.Kさん

Q 新人へのフォロー体制はどうでしょう

入職後1ヶ月は新人研修があり、それが終わると病棟に配属されます。その後、プリセプターが一人ひとりについて、指導計画を立ててくれます。教育用のチェックファイルがあって「ここは出来た」「一人でできる」「指導が必要」といったようにチェックしながら指導してくれるんですよ。プリセプターと勤務が合わなくても、主任さんや師長さんが、チェックファイルを見ながら教えてくれます。まわりの人がみんなで助けてくれている感じですね。少しでも不安に思っているあいだは必ず見ていて、フォローしてくれるから安心して働けています。


ある1日
6:00 起床
6:30 朝食、家事
7:20 子どもを送り出す
7:30 出勤
8:00 病棟入り
  ミキシング、点滴
8:30 申し送り
8:45 詰所内清掃
8:50 オムツ交換、処置
9:15 情報収集
9:45 ラウンド、バイタルサインチェック
11:00 記録入力
11:45 配膳、セッティング
12:30 昼休憩
13:30 オムツ交換
14:00 看護必要度入力、情報収集
14:30 ラウンド、バイタルサインチェック
16:00 申し送り
16:30 記録入力
17:30 終業
18:15 帰宅
19:00 夕食、家事
20:00 入浴、リラックスタイム
22:00 子どもの塾のお迎え
22:30 就寝

「マニュアルだけでは気づけない細かな配慮を伝えることと、“その人にあったフォロー”を心がけています」

【所属・役職】5階病棟
【看護キャリア】11年4ヶ月(准看護師歴△年)
【キナシ大林病院歴】17年2ヶ月?
【勤務形態】常勤
一般企業から転職。奥様も看護師で、お子さん3人のパパさんナース

  • D.GさんD.Gさん

Q 男性看護師は在籍していますか?

はい。一時に比べると増えましたね。5階では、僕を含めて3人。6階には2人かな。看護師全体では1割前後、在籍していると思います。女性の多い職場ですが、力仕事もありますから、男性が活躍する場所はたくさんありますね。プライベートでは、男性看護師同士でよく焼肉に行っていました(笑)。結婚して、家庭を持つとそうした機会は減りますが、釣り好きな人同士で集まって釣りに行く話は聞いています。男性だけに限りませんが、趣味が合った仲間とプライベートでも交流できるのは良いですね。

Q 入職者へのフォローはどのように行っていますか?

当院で初めての病棟勤務のときに先輩から受けた指導を受け継いでいます。技術的なことは回数をこなせばできるようになるので、それ以外の部分に気をつけているんです。たとえば車椅子の動線は決まっているので、動線にものを置かないよう気をつける、といった細かい配慮ですね。言葉で伝えただけではなかなか理解できないので、実際、目で見て覚えてもらうようにしています。あとは“その人にあわせたフォロー”を心がけています。積極的になんでもする人なら、基本は見守っていて「危ないな」と思ったときに注意する。おとなしい人にはこちらから「今日はこれをしましょうか?」と、声をかけて促す感じです。

  • D.Gさん

Q 当院に改善点はありますか?

ひどい残業はないし、希望休は取れていて、夏休みの家族旅行にも行けているからなあ。改善するとしたら、新人さんへのフォロー体制でしょうか。人間なので、相性の合う・合わないは1ヶ月も働けばわかってきますよね。そうしたとき、指導する側は「合わない」と言えるけれど、指導を受ける側はなかなか言えないんですよ。そこをもっとフォローしてあげたいんです。入職して最初の苦労は、2、3年目の人がいちばんわかっているから、そうした先輩がこまめに話を聞いて、上司につないだりできると良いですよね。


ある1日
6:30 起床
7:00 朝食、家事
7:50 子どもを送る
8:20 病棟入り
情報収集
8:30 申し送り
清拭、オムツ交換、注射
10:00 ラウンド、バイタルサインチェック
11:30 昼食
12:30 下膳
13:30 オムツ交換
14:00 カンファレンス
15:00 ラウンド、バイタルサインチェック
16:00 記録、申し送り
17:00 オムツ交換
17:30 終業
18:10 帰宅
19:30 夕食、子どもをお風呂に入れる
21:00 子どもを寝かしつける
22:00 就寝

お問合せ先

〒761-8024 香川県高松市鬼無町藤井435-1

電話番号087-881-3916(ダイヤルイン)

電話番号087-881-3916(ダイヤルイン)

FAX番号087-881-3867(代表)

(月曜日~土曜日 8:30~17:30 水曜日は除く)

管理室(三村)まで

履歴書(PDF)はこちらからダウンロードして下さい。