広報誌「薬研」 キナシ大林病院だより>平成30年
平成30年発刊
- 「薬研」第74号(秋号)平成30年10月15日発刊
- 病院機能評価最新版を再受審して
- 副院長 黒住 泰明
- コラム
和式トイレ&布団から立ちあがりにくい症候群 - 腎臓病センター長 名誉顧問 鬼無 信
- 透析50周年
- 50年前に透析を始めるまで
- 透析センター長 大林 弘明
- 50周年記念植樹
- 50周年記念展示
- 記念献血
- オクトパーツ ~かくかくしかじか~
(8部署からの記事です) - 「看護部」残尿測定器(ブラッダースキャン)を導入しました!
- 看護師 山下 さゆり
- 「透析センター」長時間透析について
- 臨床工学士 吉崎 心太朗
- 「薬剤科」「ジェネリック」てなに?
- 薬剤師 森下 律子
- 「医事課」成人用肺炎球菌ワクチン予防接種の助成について
- 事務員 山本 美智子
- 「放射線科」X線検査で息止めをするのはどうして?
- 放射線技師 清 春人
- 「検査科」逆流性食道炎
- 臨床検査技師 石丸 雄士
- 「リハビリテーション科」ハンドセラピィについて
- 作業療法士 松木 美津子
- 「人間ドック」特定保健指導について
- 保健師 義丁 恵子
- 健康福祉相談 キナシ健康プロジェクト
施設相談会のご案内 - 地域連携グループ 医療ソーシャルワーカー 藤澤 孝雄
- TRIANGLE キナシ デキゴトロジー
- すみれ保育所だより
- ドクタークロズミの“答えのない話” 第十回 なぜ作曲をするのか?
- 副院長 黒住 泰明
- 研修医紹介
- 大原 靖弘先生
- 伴 夏樹先生
- 新職員紹介
- 食について
ロコモを予防しましょう! - 栄養科 管理栄養士 川上 晶代
- 「声・こえ・Feed back・フィードバック」
- 「診療実績」
- 「おめでとう」
- 「編集後記」
平成30年発刊
- 「薬研」第73号(夏号)平成30年7月13日発刊
- 大林誠一名誉会長追悼
- 院長 真鍋 健史
- コラム
6月病にかかりませんでしたか? - 理事長 川上 由佳
- 大林誠一先生を偲んで
- 父・大林誠一の思い出
- 透析センター長 大林 弘明
- 大林誠一名誉会長追悼
- 名誉院長 谷本 邦彦
- 大林誠一先生へ
- 内科 腎臓病センター長 鬼無 信
- 大林誠一名誉会長へのお別れの言葉
- 香川大学名誉教授 石田 俊彦
- 大林誠一先生と透析
- そら豆会 前会長 南原 義秋
- 大林誠一名誉会長へ精一杯の感謝をこめて
- 透析師長 松永 美代子
- ご馳走様でした、会長
- 鴨島川島クリニック 院長 川原 和彦
- 大林誠一先生の思い出
- あきやまクリニック 理事長 秋山 和己
- オクトパーツ ~かくかくしかじか~
(8部署からの記事です) - 「看護部」大腸がん検診について
- 看護師 濱元 あゆみ
- 「透析センター」透析開始50周年
- 内科医師 岩藤 広美
- 「薬剤科」糖尿病とインスリン
- 薬剤師 脇川 真末
- 「医事課」乳がん検診について
- 事務員 桑島 仁美
- 「放射線科」あなたの骨は大丈夫ですか?
- 放射線技師 黒田 佳織
- 「検査科」動脈硬化の進み具合がわかる検査
- 臨床検査技師 宮本 道代
- 「リハビリテーション科」介護保険被保険者証を確認させて頂きます
- 理学療法士 南田 義孝
- 「人間ドック」頭部MRI・MRA検査を受けてみませんか
- 事務員 串田 由紀
- スパイラルアップ
5月16日と17日にスパイラル医療安全研修会が行われました。 - 栄養指導件数アップに向けて
- 栄養科 科長 渡邊 美恵子
- 祝叙勲!!阿部二郎元診療技術部長瑞宝双光章 受章
- (放射線科 科長 鳥越 秀尚)
- 研修医紹介
- 小森 雄太
- すみれ保育所だより
- 医療安全
アップ発表会、6月13日と14日に各部署がこの一年間に行った業務は各部署の安全に対する取り組みを掲載します。 - 職員の交通事故について
- 管理グループ長 鎌倉 敏雄、ペッパー君
- MRIにおける全件更衣の実施
- 放射線科 平尾 和也
- 心臓病教室のご案内
- 腎臓病教室のご案内
- 糖尿病教室のご案内
- 食について
パプリカを食べて夏バテを防ごう - 管理栄養士 白井 栞奈
- 「声・こえ・Feed back・フィードバック」
- 「おめでとう」
- 「診療実績」
- 「編集後記」
- 「薬研」第72号(春号)平成30年4月15日発刊
- 在宅医療~訪問看護ステーション所長に就任して~
- 訪問看護ステーションきなし所長 田中 真理
- コラム
贅沢な時間の使い方 - 院長 真鍋 健史
- 健康福祉相談 キナシ健康プロジェクト
入院時のケアマネージャーさんとの情報連携について - 地域連携グループ 医療ソーシャルワーカー 藤澤 孝雄
- TRIANGLE キナシ デキゴトロジー
- すみれ保育所だより
- ドクタークロズミの“答えのない話” 第八回 大きいことは悪いことだ(心臓のはなし)
- 副院長 黒住 泰明
- 新人紹介 よろしくお願いします!
- オクトパーツ ~かくかくしかじか~
(8部署からの記事です) - 「看護部」心不全教育プログラムについて
- 7階病棟 師長 横岡 千里
- 「透析センター」透析液の生菌検査について
- 臨床工学技士 川西 智也
- 「薬剤科」くすりが効かない?
- 薬剤師 森下 律子
- 「医事課」リハビリの診察について
- 事務員 尾崎 恵
- 「放射線科」このマークをごぞんじですか?
- 放射線技師 平尾 和也
- 「人間ドック」人間ドック機能評価認定3回目更新
- マネージャー 北條 隆一郎
- 「リハビリテーション科」鍼施術は東洋と西洋
- はり師・きゅう師 瀧 義忠
- 「検査科」帯状疱疹について
- 臨床検査技師 福岡 明代
- 心臓病教室のご案内
- 食について
竹の旬と書いて「たけのこ」筍 - 科長 管理栄養士 渡邊 美恵子
- 腎臓病教室のご案内
- 糖尿病教室のご案内
- 「声・こえ・Feed back・フィードバック」
- 「おめでとう」
- 「編集後記」
- 「薬研」第71号(冬号)平成30年1月1日発刊
- 新年のご挨拶~病院機能評価更新へ向けて~
- 院長 真鍋 健史
- コラム
がんのリハビリテーション研修 - 理事長 川上 由佳
- 健康福祉相談 キナシ健康プロジェクト
「レスパイト入院」 - 在宅サービスグループ 医療ソーシャルワーカー 藤澤 孝雄
- TRIANGLE キナシ デキゴトロジー
- すみれ保育所だより
- ドクタークロズミの“答えのない話” 第八回 ピアノ
- 副院長 黒住 泰明
- 2017年キナシ大林病院 健康まつり開催
- フリーマーケット・バザー売上金を寄付しました。
- 健康寿命について
- 内科医師 植村 信久
- 笑顔あふれるウォークラリー!
- 話題の大腸CT検査始めました
- 放射線科診断科 部長 児島 完治
- 第3駐車場完成
- 施設グループ 松山 晃浩
- 避難誘導訓練
- 新年のご挨拶
- オクトパーツ ~かくかくしかじか~
(8部署からの記事です) - 「放射線科」造影剤について
- 放射線技師 綾野 宏隆
- 「検査科」新しい血糖測定システムが登場しました
- 臨床検査技師 山口 政晃
- 「リハビリテーション科」口腔ケアの大切さ
- 言語聴覚士 佐伯 沙那絵
- 「人間ドック」健診は受診してからがスタートです
- 保健師 池田 育美
- 「看護部」地域包括病棟について
- 4階病棟 師長 阿部 和代
- 「透析センター」透析時の災害対策Part6
災害時における看護師の役割 - 看護師 新西 紀子
- 「薬剤科」春の七草
- 薬剤師 脇川 真未
- 「医事課」お薬手帳について
- 事務員 木村 茉莉
- 心臓病教室のご案内
- 食について
年明けうどん、食べましたか? - 栄養科 管理栄養士 川上 晶代
- 腎臓病教室のご案内
- 糖尿病教室のご案内
- 「声・こえ・Feed back・フィードバック」
- 「新職員紹介」
- 「おめでとう」
- 「編集後記」