広報誌「薬研」 キナシ大林病院だより>平成31年
令和元年(平成31年)発刊
- 「薬研」第78号(秋号)令和元年10月1日発刊
- インターネットによる画像検査予約システムを導入しました!
- 放射線科 科長 鳥越 秀尚
- コラム
ラグビーW杯 - 理事長 川上 由佳
- 健康福祉相談 キナシ健康プロジェクト
9月7日に介護施設相談会を開催しました。 - 地域連携グループ 医療ソーシャルワーカー 藤澤 孝雄
- それゆけ薬研ちゃん㉙
- TRIANGLE キナシ デキゴトロジー
- すみれ保育所だより
- ドクタークロズミの“答えのない話” 第十三回 芸術性と大衆性
- 副院長 黒住 泰明
- サマーコンサート・イン・キナシ
- 院内レストランにお越しください!!
- オクトパーツ ~かくかくしかじか~
(8部署からの記事です) - 「看護部」地域包括病棟について
- 4階病棟 師長 阿部 和代
- 「透析センター」足観察に超音波ドプラ血流計を導入しました
- 透析室 主任 岡崎 礼海
- 「薬剤科」薬のイロイロ!!part I
- 薬剤科長 薬剤師 蓮井 三智代
- 「医事課」成人用肺炎球菌ワクチン予防接種の助成について
- 事務員 安藤 くる実
- 「放射線科」ポータブル撮影装置
- 放射線技師 平尾 花居里
- 「検査科」血液の色について
- 臨床検査技師 伊藤 菜帆子
- 「リハビリテーション科」クライシスプランってご存知ですか?
- 作業療法士 吉田 俊二
- 「人間ドック」人間ドックホームページリニューアル
- 事務員 神 美緒
- スパイラルアップ
- 火災時における迅速な対応について
- 施設G守衛 大西 正晃
- 透析室患者満足度向上プロジェクトを経験して
- CE科 主任 臨床工学技士 渡辺 純
- 医療安全
- 管理グループ・医療安全管理者 三村 真士
- FAX誤送付対策
- 地域連携グループ 医療ソーシャルワーカー 藤澤 孝雄
- 1人で出来る!!健康体操シリーズ
- 理学療法士 三村 真士
- 糖尿病教室 腎臓病教室のご案内
- 心臓病教室のご案内
- 新職員紹介
- 食について
たんぱく質が不足する食事・・・どうなる!!! - 栄養科 科長 渡邊 美恵子
- 「声・こえ・Feed back・フィードバック」
- 「診療実績」
- 「手術実績 他」
- 「編集後記」
- 「薬研」第77号(夏号)令和元年7月15日発刊
- 新人職員の教育について
- 医事グループ長 鎌倉 敏雄
- コラム
日欧の医師免許・語学事情 - 内科 腎臓病センター長 鬼無 信
- ドクタークロズミの“答えのない話” 第十ニ回 宗教とは
- 副院長 黒住 泰明
- すみれ保育所だより
- 健康福祉相談 キナシ健康プロジェクト
地域連携室に新しい職員が加わりました - それゆけ薬研ちゃん㉘
- “制服”が替わりました!
- 事務長 山内 武士
- ラジエーションハウス(放射線科の物語)
- 放射線技師 清 春人
- 公認心理士の仕事
- 公認心理士 徳井 恵美
- オクトパーツ ~かくかくしかじか~
(8部署からの記事です) - 「看護部」PTA(経皮的血管拡張技術)とは?
- 臨床工学技士 水田 光
- 「透析センター」適正体重が変わります
- CE課 臨床工学技士 福本 真隆
- 「薬剤科」お薬はどうやって飲んでいますか?
- 薬剤師 森下 律子
- 「医事課」風しん抗体検査・予防接種について
- 事務員 横手 雄大
- 「放射線科」下肢閉塞性動脈硬化症のMRI検査について
- 放射線技師 万々 大輔
- 「検査科」血尿と言われたら、精密検査を早めに受けましょう
- 臨床検査技師 前田 惠美
- 「リハビリテーション科」足趾ジャンケンできますか?
- 理学療法士 平田 めぐみ
- 「人間ドック」生活習慣病予防健診・職員健診について
- 保健師 池田 育美
- 食について
夏バテを予防しましょう - 管理栄養士 川上 晶代
- 糖尿病患者さんの会に入会しませんか?
- 新職員紹介
- 「声・こえ・Feed back・フィードバック」
- 心臓病・腎臓病・糖尿病の教室に参加しませんか?
- おめでとう
- 「診療実績」
- 「編集後記」
- 「薬研」第76号(春号)平成31年4月15日発刊
- 開業医の先生方との協力体制強化『病診連携』について
- 管理室 副主任 三村 真士
- コラム
新規バス路線開通 - 院長 真鍋 健史
- 健康福祉相談 キナシ健康プロジェクト
認知症などで理解力が低下している患者さんへの取り組み - 地域連携グループ 医療ソーシャルワーカー 藤澤 孝雄
- それゆけ薬研ちゃん㉗
- TRIANGLE キナシ デキゴトロジー
- すみれ保育所だより
- 心不全の教育入院について
- オクトパーツ ~かくかくしかじか~
(8部署からの記事です) - 「看護部」クリスマス会を行いました!
- 2階病棟 師長 井尻 直美
- 「透析センター」レーザー血流計「ポケットLDF」を導入しました!
- CE課 臨床工学士 森 文男
- 「薬剤科」あなたの花粉症はどのタイプ?
- 薬剤師 脇川 真未
- 「医事課」毎月、保険証の提示をお願いします。
- 事務員 近藤 理恵
- 「放射線科」大腸のCT検査について
- 放射線技師 主任 岡本 厚
- 「検査科」動悸について
- 検査技師 山下 小百合
- 「リハビリテーション科」こんなツボしってる?
- 鍼灸師 瀧 義忠
- 「人間ドック」風しん抗体検査について
- 事務員 楠原 美穂
- 入職しました。
- 今年度は24名の新人が入職しました(2月からの入職者を含む)。4月1日・2日と2日間にわたって、入職式と研修が行われました。
- 新人紹介 診療技術部・管理部・看護部
- 新医師紹介
- 透析センター 血液浄化療法部長 大西 智一郎
- 1人で出来る!!健康体操シリーズ
~肩こり・頭痛・目の疲れについて~ - リハビリテーション科 理学療法士 三村 真士
- 心臓病教室・腎臓病教室・糖尿病教室のご案内
- 食について
カロリーゼロは0KCal? - 管理栄養士 白井 栞奈
- 「声・こえ・Feed back・フィードバック」
- 「診療実績」
- 「手術実績他」
- 「編集後記」
- 「薬研」第75号(冬号)平成31年1月1日発刊
- 新年のご挨拶
- 院長 真鍋 健史
- コラム
猫びいき - 理事長 川上 由佳
- 健康福祉相談 キナシ健康プロジェクト
施設相談会のご案内 - 在宅サービスグループ 医療ソーシャルワーカー 藤澤 孝雄
- それゆけ薬研ちゃん㉖
- TRIANGLE キナシ デキゴトロジー
- すみれ保育所だより
- ドクタークロズミの“答えのない話” 第十一回 ホモ・デウス
- 副院長 黒住 泰明
- 新しい前立腺肥大症の治療
- 泌尿器科 部長 佐倉 雄馬
- 災害時トリアージ訓練
- 外科系外来 師長 万々 さとみ
- 毎年恒例の避難誘導訓練
- 施設G 施設技士 田中 孝治
- 2018年キナシ大林病院 健康まつり開催
- フリーマーケット・バザー売上金を寄付しました。
- 腎臓病よもやま話
- 腎臓病センター長 鬼無 信
- 笑顔あふれるウォークラリー!
- 健康まつり 実行委員 柿原 稔永
- 新年のご挨拶
- オクトパーツ ~かくかくしかじか~
(8部署からの記事です) - 「看護部」経尿道的膀胱腫瘍切除術の最先端
- 看護師 阿部 暁美
- 「透析センター」災害用伝言ダイヤルについて
- 透析室 主任 岡崎 礼海
- 「薬剤科」薬の名前
- 薬剤師 森下 律子
- 「医事課」インフルエンザの予防接種はお済でしょうか
- 事務員 佐々木 真由美
- 「放射線科」放射線の影響について
- 放射線技師 荒木 瞭吾
- 「検査科」百日咳検査はじめました
- 臨床検査技師 伊東 菜帆子
- 「リハビリテーション科」嚥下機能検査について
- 言語聴覚士 南田 明子
- 「人間ドック」日帰りドック受診後お店で食事が出来るようになりました!
- 事務員 松本 美和
- 1人で出来る!!健康体操シリーズ~基礎編~
- リハビリテーション科・管理室兼任 副主任 三村 真士
- 第一生命 労組組合様より車椅子を寄贈頂きました。
- 食について
お正月の食生活~注意点と工夫~ - 栄養科 科長 渡邊 美恵子
- 「新職員紹介」
- 「おめでとう」
- 「声・こえ・Feed back・フィードバック」
- 「診療実績」
- 「編集後記」