香川県高松市鬼無町にある医療法人財団博仁会キナシ大林病院のホームページです。

泌尿器科

日本泌尿器科学会関連病院

外来担当

部長 野村 伊作 日本泌尿器科学会専門医・指導医
透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会認定医
日本性感染症学会専門医
非常勤医師 香川大学医学部附属病院
泌尿器科教授
杉元 幹史
日本泌尿器科学会専門医・指導医
泌尿器腹腔鏡手術技術認定医
がん治療認定医
泌尿器科ロボット支援手術プロクター
非常勤医師 香川大学医学部附属病院
上田 修史
日本泌尿器科学会専門医
非常勤医師 香川大学医学部附属病院
加藤 琢磨
日本泌尿器科学会専門医
がん治療認定医
ロボット手術認定医

泌尿器科では、尿路(腎・尿管・膀胱・尿道)及び男性生殖器(前立腺・精巣・陰茎など)の疾患、透析医療におけるブラッドアクセス(内シャント・人工血管・永久留置型カテーテル)に対する診断・治療を行っています。

診療内容

泌尿器悪性腫瘍(腎細胞がん・腎盂尿管がん・膀胱がん・前立腺がん)

  • 当院では日本泌尿器科学会(JUA)・米国泌尿器科学会(AUA)・欧州泌尿器科学会(EAU)の各種ガイドラインに沿った治療を行っています。
  • 腎細胞がん・腎盂尿管がんに対する手術治療としては腹腔鏡手術を取り入れています。また腎臓が温存可能な腎細胞がんに対しては腫瘍のみを切除する腎部分切除術を行い、腎機能をできるだけ温存しています。
  • 膀胱がんの治療は早期がんでは体にメスをいれない内視鏡手術(経尿道的)、進行がんに対しては傷をできるだけ小さくした開腹手術による膀胱全摘術を施行しています。内視鏡手術の際には、特殊な内視鏡システムを導入しており、再発率の低下を目指しています(詳細は別項記載:膀胱がんの経尿道的治療:5-アミノレブリン酸を用いたがんの光線力学診療)。
  • 前立腺がんに対しては血液検査(PSA)で異常が認められる場合に組織採取(針生検)を行い診断します。前立腺の針生検は原則1泊2日で行っておりますが、ご希望があれば日帰り生検も可能です。針生検の結果でがんと診断された場合にはPSA監視療法・手術治療・内分泌治療・化学療法(抗がん剤治療)を行っています。手術治療はがんを取り残さないことを第一に考えて、開腹手術で行っておりますができるだけ創を小さくすることに取り組んでいます。
  • 転移があるがん患者さんの治療は、抗がん剤治療、分子標的治療、免疫療法など新しい治療が次々と導入されており当院でも導入しています。一部の治療は、大学病院などの高次機能病院と連携をして行っています。

下部尿路症状(LUTS:lower urinary tract syndrome):頻尿・尿失禁・排尿困難など

  • 下部尿路症状の原因は、①尿の流出路の閉塞、あるいは膀胱収縮力の低下で起こる尿排出障害(出にくい)と②膀胱に尿をためる機能が低下する畜尿障害(尿ががまんできない)の2つに大別されます。問診・尿流量測定検査・残尿測定検査・腹部超音波検査・排尿日誌などでこれらの病態を診断し、薬物治療・手術治療を組み合わせて治療を行っています。
  • 男性の下部尿路症状の原因として前立腺肥大症があります。有病率は60歳で6%、70歳で12%と言われています(男性下部尿路症状・前立腺肥大症ガイドライン)。当院では、低侵襲で入院期間も短い「光選択的前立腺レーザー蒸散術(CVP)」を導入しております(詳細は別項参照:前立腺肥大症治療:CVP:経尿道的レーザー前立腺蒸散術)。

尿路結石

  • 内服治療に加えて、レーザーと軟性尿管鏡を用いた経尿道的結石破砕術(f-TUL:詳細は別項参照)・体外衝撃波結石破砕術(ESWL:詳細は別項参照)を行っています。
  • 現在尿路結石の有病率が増えており、近年はメタボリックシンドロームの1疾患として考えられるようになってきました。尿路結石の大半を占めるカルシウム含有結石は5年間の再発率が45%と言われており、治療後の再発予防として生活習慣の見直しが非常に重要です。回収した結石は成分を分析したのちに、再発予防を目的とした生活指導を行っています。

尿路性器感染症(膀胱炎・腎盂腎炎・前立腺炎・尿道炎など) 、性行為感染症

  • 検尿・培養検査・核酸増幅検査などを用いて診断を行っています。抗菌薬による治療が中心となります。

ブラッドアクセス造設、シャント狭窄に対する経皮的血管拡張術(PTA)

  • 透析治療に必要なブラッドアクセスを作成する手術治療を行っています。手術は自己血管を使った内シャント作成術、人工血管留置術、永久留置型カテーテル挿入術などがありますが、すべて局所麻酔による手術となります。作成したシャントは透析で使用する過程で高率に狭窄を起こしてきます。そこで定期的に血管超音波検査を行い、シャントが狭窄あるいは閉塞した場合には血管の中に拡張バルンと呼ばれる風船を広げて狭窄を解除する治療を行っています。

当院の治療の特色

膀胱がんの経尿道的治療:5-アミノレブリン酸を用いたがんの光線力学診断(PDD)

経尿道的膀胱腫瘍切除術時における特殊な青色光線下での観察ができる内視鏡システムです。膀胱の壁(筋層)に浸潤しない膀胱がんは、内視鏡による切除が標準治療です。しかし従来の白色光による切除では隆起している病変ははっきり認識できますが、微小病変や平坦な病変は視認することができず、残存病変による再発が問題となっていました。脳腫瘍の分野で使用されていた5-アミノレブリン酸というアミノ酸を内服した上で膀胱内を特殊な青色光線で観察すると癌に取り込まれた内服薬が赤く発色します。従来見えなかった病変を視認できることで、術後の再発率が低下することが報告されました(Eur Urol. 2013;64:846-54)。2018年4月から保険適応となりましたので、2018年9月よりこの内視鏡システムを導入して術後再発の低下に取り組んでおります。

特殊な青色光線を出す機器:
Aladuck LS-DLED
白色光による画像
特殊な青色光線下の内視鏡画像:
膀胱癌のある部分が赤色に発光

前立腺肥大症レーザー手術治療:CVP:経尿道的レーザー前立腺蒸散術

当院では2015年から前立腺肥大症に対するレーザーを用いた手術を香川県で初めて導入し、2020年までに160例以上施行しています。2021年からはより蒸散効率が高いとされるダイオードレーザーを用いたCVP (Contact Vaporization of the Prostate)手術を四国で初めて導入しております。

CVP手術は前立腺の肥大に伴った尿道の閉塞を経尿道的にレーザーで蒸散し尿の通り道を広げる手術です(熱いバターナイフでバターをとかすようなイメージです)。従来、前立腺肥大症に対する標準手術とされてきた経尿道的前立腺切除術(TUR-P)と比べて、低侵襲であり合併症が少ないことが特徴です。

蒸散レーザーを発生させるダイオードレーザー装置:LEONARDO180
術中画像

CVP手術は、高い止血力を有するため、抗血小板薬・抗凝固薬を内服されている場合でも、薬物を中止せずに手術を行うことも可能です。また効率よく前立腺を蒸散できるので前立腺体積が大きい場合でも一度の手術で治療をすることが可能です。

CVP手術アニメーション

具体的には、①術後の出血や痛みが少ない、②尿道カテーテル留置期間が短いなどの長所があり、入院期間も短いことが特徴です。当院では現在平均4-5日の入院で行っています。お仕事などでなかなか都合つかない方などは、合併症の有無・自宅の療養環境などいくつかの条件が合えばもう少し短期間の入院治療もご相談できます。
前立腺肥大症で手術を検討されている方は是非ご相談ください。

尿路結石の治療

当院の特色は、経尿道的な手術治療(f-TUL)・体外衝撃波結石破砕術(ESWL)のどちらの治療も提供できることです。
結石の位置や大きさを考慮しながら、できるだけ患者さんの希望に沿った治療を行えるようにご相談させていただきます。

  • レーザーと軟性尿管鏡を用いた経尿道的尿路結石破砕術(f-TUL)

従来の経尿道的尿路結石破砕術は硬性鏡を用いていましたが、硬い内視鏡では腎臓まで内視鏡が挿入できないため、腎臓内の結石にアプローチすることが困難でした。当院では2020年2月より結石破砕用レーザーと軟性尿管鏡を用いた手術(flexible-TUL)を導入しました。今までアプローチできなかった腎臓内の結石も破砕することが可能となり、治療できる尿路結石の幅が増えました。f-TULは、細径の柔らかい軟性尿管鏡を用いて麻酔をかけた状態で行います。外尿道口(尿の出る穴)より膀胱、尿管、腎まで尿管鏡を挿入し、結石を確認しながら、ホロミウムレーザーを用いて破砕します。破砕された結石はバスケットカテーテル(結石をつかむ器具)で回収するため、術中に破砕・摘出を同時に行えます。
ただし、結石が大きく1回で破砕・摘出できない場合、尿管が狭く内視鏡が挿入できない場合などもあり、その際は2期的な手術が必要となります。
当院では基本的に2泊3日で治療を行っています。

結石に対するレーザー砕石
© Boston Scientific Corporation. All rights reserved.
  • 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)

体外衝撃波砕石術(ESWL)は、文字通り体外から衝撃波を照射して結石を破砕する治療方法です。
X線透視下で結石の位置を確認し、照準を合わせ、体外から衝撃波を照射して体内で結石を破砕することが可能です。麻酔・入院が必要なく外来通院で行うことができ体への負担が少ないメリットがあります。破砕された結石は尿とともに排出されます。骨盤内に結石が位置する場合、結石が硬い場合は破砕による治療効果が期待できないこともあります。特に、結石の硬さを表すCT値が1000以上の場合は、f-TULをお勧めしています。

外来診療

  • 木曜午後は完全予約制となっております。診察希望の患者さまは、病院までお問い合わせください。
  • 金曜日午前はシャント外来のみになります。
  • 予約診察をお勧めします。
    予約フリーダイヤル(月~土 14:00~17:00)
    フリーダイヤル0120-88-0884(オバヤシ)
    もしくは087-881-3631(代表)までご連絡ください。 ※休診日除く