人間ドックよくある質問Q&A
宿泊ルーム
ラウンジ
-
Q:何時までに病院受付に行けばいいですか?
- A:病院入口は朝8時に開錠します。
8時~8時30分までに8階人間ドック受付にお越しください(1階の総合受付へ行く必要はありません)。
- A:病院入口は朝8時に開錠します。
-
Q:1日コースは何時頃に終わりますか?
- A:当日受付をされた順番に検査を行っていきますが、最終受付の方でも午後1時30分には終了する予定です。
-
Q:2日コースの検査を1日にまとめられますか?
- A:申し訳ございませんが、1日にはまとめられません。
ブドウ糖負荷試験と胃の検査は同じ日には施行できません。正確な数値を調べるためには、やはり2日かかります。
- A:申し訳ございませんが、1日にはまとめられません。
-
Q:胃内視鏡検査(胃カメラ)に当日変更できますか?
- A:申し訳ありませんが変更はできません。必ず事前にご予約ください。
-
Q:脳ドックコースの申込をしています。胃の検査がないのに前日より絶飲食とありますが、なぜですか?
- A:検査項目の中に採血にて中性脂肪・空腹時血糖の測定があり、10時間以上という決まりもありますので、前日夜9時より絶食でお願いします。検査当日の朝6時までにコップ1杯(200ml)程度の水は摂取可能です。
-
Q:当日用事があるので、検査終了後、説明を聞かずに帰る事はできますか?
- A:検査結果は後日郵送いたしますが、詳細はスタッフにご相談ください。
-
Q:ドック中に外来受診はできますか?
- A:申し訳ありませんが、受診できません。
ドック中に外来へ行かれますと、ドック検査の進行に遅れが生じることと、混合診療になるため、緊急の場合以外できません。
- A:申し訳ありませんが、受診できません。
-
Q:コンタクトレンズを使用しています。問題ありませんか?
- A:眼底検査時に一旦外していただきますので、ケース・保存液等をご用意ください。
-
Q:妊娠中なのですが受診できますか?
- A:一部、受診できない検査項目がございます。ご了承ください。(胸部X線、胃部検査、子宮頸がん検診、乳がん検診 等)
-
Q:生理と重なりますが大丈夫ですか?
- A:マンモグラフィは施行できますが、検尿・検便・婦人科受診は避けてください。
ドック受診日の変更が難しい方は、後日、検尿・検便・婦人科受診に来ていただく事も可能です。
- A:マンモグラフィは施行できますが、検尿・検便・婦人科受診は避けてください。
-
Q:マンモグラフィの検査技師は女性の方ですか?
- A:基本的には女性技師で行っております。詳しくはスタッフにお尋ねください。
-
Q:便検査が2本とありましたが、便秘気味で1本しかとれません。後日提出してもいいですか?
- A:検便の目的は消化器内での出血を確認するための検査です。時間が経つと血液成分が破壊されて正確な結果が出ません。基本的には当日のみのお預かりですが、やむをえない場合はスタッフへご相談下さい。
-
Q:宿泊の部屋に飲み物(お茶など)は置いていますか?
- A:ダイニングルームにピュアウォーター(冷水・お湯)がございます。また、宿泊の部屋には小型冷蔵庫を設置しておりますので、どうぞご自由にご利用ください。
-
Q:インターネットは利用できますか?
- A:ラウンジと宿泊の部屋でWi-Fiが使えます。
どうぞご利用ください。
キナシ大林病院 人間ドック

お問合せ申込はこちらまで
直通 087-881-3218
直通 087-881-3218
直通 087-881-8020
E-mail dock@obayashihp.or.jp
月・火・木・金曜日8:30~17:30 水・土曜日8:30~12:30