基本理念・方針
キナシ大林病院 基本理念
- 患者さん中心の医療
- 高水準の医療の提供
- 地域の健康を支援する病院
- 働きがいのある職場づくり

キナシ大林病院 基本方針
患者・家族の皆様の権利と義務
当院職員は、患者・家族の皆様一人ひとりに対して治療・サービスに関する権利を尊重することを誓います。
良質の治療を受け、安全が確保される権利と義務
当院は、皆様の健康回復の為に、適切で最善の治療の提供をし、安全 の確保に努めます。それを実現するために、医師等に必要な情報を正 確に伝える義務があります。
自己決定権及び選択の自由の権利と義務
皆様は、医師・病院を自由に選択することができます。また他の医師 に意見を求めるなどのセカンドオピニオンの権利を有すると共に一人 ひとりが医療内容について十分な説明を受け、理解した上で、提案さ れた診療計画などを自らの意思で決める権利があります。しかし、そ れらの内容に関する指示は守っていただく義務があります。
尊厳を確保する権利
当院は、皆様が持つ文化や価値観を尊重すると共に、いかなる状態の 時でも人間としての尊厳を守ります。
個人情報の機密保持と医療情報の開示を受ける権利
当院は、医療実施の中で知り得る皆様の個人情報を適切に管理し保護 します。皆様は自己の医療情報を適切に受ける権利を有し、当院も 「知る権利」を重視した、インフォームドコンセントを行います。
参加する権利と義務
皆様は、より良い医療を受けられるよう医療従事者と協力し、積極的 に医療・健康教育に参加する権利があります。同時に他の患者さまや 職員に支障を与えないように配慮していただく義務があります。
臨床における倫理の方針
- 患者さんの人権を最大限尊重するとともに、患者さんと医療従事者が協力し、患者さんの最善の利益を追求する医療を実践します。
- 患者さん個人の信条や価値観に十分配慮した上で、生命倫理に関する関係法令、ガイドライン及び当院規程の実施手順に従った医療を実践します。
- 医学及び医療の進歩に必要な研究の実施や倫理的な問題を含むと考えられる医療行為については、院外有識者を加えた当院『倫理委員会』において、倫理的・科学的観点から十分な検討を行います。
患者さんと当院とのよりよいパートナーシップを築く為の方針
- 根拠に基づく医療(症例検討会)
- 医療安全の確保(医療安全対策委員会・倫理委員会)
- 患者・家族の皆さんの権利(患者満足度向上委員会・個人情報保護委員会・ 職務倫理委員会
- 患者会の支援(腎疾患委員会・糖尿病委員会)
- 相談窓口の設置-患者さんやご家族の意見尊重
職業倫理に関する方針
- 患者さんの人格の尊厳と権利を尊重し、心のこもった対応をして信頼を得ます。
- 最善の医療を提供する為に、常に学術的知識と技術の習得に努めます。
- 自らの義務と責任を自覚して人格を高めます。
- 職場内外の医療専門職の権利を尊重します。
- 医療の公共性を重んじて地域社会に貢献すると共に、法規範を遵守します。
- 良質の医療を提供する為に、自ら心身の健康保持と増進に努めます。
個人情報保護方針
当院は、当院が保有している当院の患者・その他関係者の個人情報について、個人情報保護に関する法令 及びその他の規範を遵守し、かつ国際的な動向にも配慮して自主的なルール及び体制を確立し、以下の通り 個人情報保護方針を定め、これを実行し維持することを宣言致します。
- 当院は、この宣言を一般に公表するとともに、当院の従業者(役員、医師・看護師・療法士・介護士等の医療従事者、事務職員、その他職員、実習生、ボランティア、パートタイマー、派遣労働者、顧問、委託契約に基づき当院施設内で当院の業務を行う者をいう)、その他関係者に周知徹底させて実行し、改善・維持してまいります。
- 当院は、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えいなどを防止するため、情報セキュリティ対策を講じます。
- 当院は、個人情報の入手にあたり、適法かつ公正な手段によって行い、不正な方法により入手しないことはもちろん、個人情報の主体である本人に対して利用目的等を個々に通知もしくは同意をとるか、院内への掲示、当院インターネットホームページに必要事項を告知するなど必要な措置を講じます。
- 当院は、情報主体(個人情報の本人様)が自己の個人情報について、診療録等(カルテ)を含む個人情報の開示、訂正、利用停止等の権利を有していることを確認し、情報主体からのこれらの要求に対して異議なく応じます。このための受け付け窓口を設置して公表します。
- 当院は、個人情報を第三者との間で共同利用したり、業務を委託するために個人情報を第三者に預託する場合、当該第三者について調査し必要な契約を締結し(契約の履行確認を含みます)、その他法令上必要な措置を講じます。
- 個人情報の利用は、収集目的の範囲内で、具体的な業務に応じ権限を与えられた者のみが、業務の遂行上必要な限りにおいて行うものとします。
- 当院は、原則として個人情報の第三者への提供をいたしません。診療、医療費請求、行政機関等からの要請、医学研究等公共的要請により個人情報を第三者に提供するときは、法令上必要な措置を講じます。
- 当院は、保有する個人情報の最新性・正確性を維持するように努めます。
- 当院は、以下に示す内容を含む個人情報の収集、利用又は提供を行いません。
- 思想、信条及び宗教に関する事項
- 人種、民族、門地、犯罪歴、その他社会的差別の原因となる事項
- 勤労者の団結権、団体交渉及びその他団体行動の行為に関する事項
- 集団示威行為への参加、請願権の行使及びその他の政治的権利の行使に関する事項
当院では患者さんの個人情報の保護に万全の体制を採っています。
当院では、患者様の個人情報については下記の目的に利用し、その取扱には、万全の体制で取組んでいます。 お申し出がないものについては、同意して頂けたものとして取扱わせて頂きます。これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。尚、疑問等がございましたら担当窓口(地域連携室)へお問合せ下さい。
当院での患者様の個人情報の利用目的は
- 院内での利用
- 患者様に提供する医療サービス
- 医療保険事務
- 入退院等の病棟管理
- 会計・経理
- 医療事故等の報告
- 当該患者様への医療サービスの向上
- 院内医療実習への協力
- 医療の質の向上を目的とした院内症例研究
- その他、患者様に係る管理運営業務
- 院外への情報提供としての利用
- 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者様の診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- 検体検査業務等の業務委託
- ご家族等への病状説明
- 保険事務の委託
- 審査支払機関へのレセプトの提出
- 審査支払機関または、保険者からの照会への回答
- 事業者等から委託を受けた健康診断に係る事業者等へのその結果通知
- 医師賠償責任保険等に係る医療に関する専門の団体や保険会社等への相談又は届出等
- 学会、研究機関等での学術研究発表資料・基礎統計資料への利用(個人は特定されません)
- その他、患者様への医療保険事務に関する利用
- その他の利用
- 医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
- 外部監査機関への情報提供
*
- 上記の内、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨を担当窓口(地域連携室)までお申し出下さい。
- お申し出がないものについては、同意して頂けたものとして取扱わせて頂きます。
- これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更等をすることができます。
令和5年8月15日
〒761-8024 香川県高松市鬼無町藤井435-1
医療法人財団博仁会 キナシ大林病院
院 長 真鍋 健史
特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針
医療法人財団博仁会キナシ大林病院(以下「当院」という。)は、業務を通じて取り扱う個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」という。)の適正な取扱いの確保について取り組むために本基本方針を定めます。
- 特定個人情報等の適正な取扱い
当院は、特定個人情報取扱規程を策定し、特定個人情報等を適正に取り扱います。 - 関係法令・ガイドライン等の遵守
当院は、特定個人情報等に関する法令、個人情報保護委員会が策定するガイドライン、その他の規範を遵守し、特定個人情報等を適正に取り扱います。 - 安全管理措置に関する事項
当院は、特定個人情報等の安全管理措置に関して、特定個人情報等の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の特定個人情報等の適切な管理のために必要な措置を講じます。 - 特定個人情報等に関する問合せ窓口
当院は、特定個人情報等の取扱いに関する問合せ等に適切に対応いたします。特定個人情報等の取扱いに関するご質問や苦情に関しては、下記の窓口宛にご連絡ください。
令和5年8月15日
【当院の特定個人情報等お問合せ窓口】
<所在地> | 〒761-8024 香川県高松市鬼無町藤井435-1 |
医療法人財団博仁会 キナシ大林病院 | |
<特定個人情報管理責任者> | 院 長 真鍋 健史 |
<お問い合わせ担当者> | 事務長 鎌倉 敏雄 |
<電話番号> | 087-881-3631(代表) |
以 上