手外科診療センター長挨拶・センター概要
手外科診療センター長
加地 良雄
「手の症状で困っている方が安心してたどり着ける場所をめざして」そんな思いで手外科診療センターを開設させていただきました。
手にはいろんな形をしたたくさんの骨、それらをつなぎ合わせる靱帯、指を動かすための筋肉や腱、運動や知覚をつかさどる神経、これらの組織に血液を送るための血管のネットワークなどがあり、その構造はとても複雑です。外傷などにより手に障害が発生した場合、この複雑な構造を熟知していないと良質な治療はできません。
私は平成6年に整形外科医となったのち、平成11年から約25年間にわたり手外科や上肢の外科、顕微鏡下に神経や血管をつないだりするマイクロサ―ジャリーに関する研鑽を積んできました。今回、当センターを設立することで、これまでの経験を生かし、手や上肢の症状でお困りの方の少しでもお役に立てればと考えています。
手外科診療を行っていく上で、精度の高い手術や難易度の高い手術が行えることももちろん大切ですが、それと同じくらい、もしくはそれ以上にリハビリテーションが大切です。手のリハビリテーションは作業療法士が行いますが、当院には経験豊富な作業療法士が従事しています。
また、手外科疾患に精通している香川大学医学部附属病院の作業療法士が非常勤療法士として従事しています。当センターでは医師とこれらの療法士とが力を合わせ、最良の手外科診療を提供できるよう努めています。
なお、受診される方にお願いがあります。当センターへの受診は予約制となっています。たいへんご面倒をお掛けしますが、お電話等でご予約の上受診下さい。紹介状がなくても診察をさせていただくことは可能ですが、これまでの治療経過がわかる紹介状があれば、より正しい診断と適切な治療につながります。また、これまで頑張って治療してくださった先生と良好な関係を保つためにも、できるだけ紹介状をご持参いただければ幸いです。
また、当センターの手術は基本的には予定手術のみとなっています。受傷当日に緊急手術が必要となる患者さんの受け入れは現時点では行っておりませんのでご了承下さい。
略 歴
- 1994年
- 香川医科大学医学部医学科卒業
- 1998年
- 香川医科大学大学院医学研究科博士課程卒業
- 1999年
- 香川大学整形外科助手
- 2001年
- 聖隷浜松病院医師
- 2002年
- 香川大学整形外科助手
- 2012年
- 香川大学整形外科講師
- 2021年
- 香川大学整形外科准教授
- 2023年
- 香川大学医学部附属病院リハビリテーション部病院教授
- 2024年
- キナシ大林病院 手外科診療センター長
所属学会・資格等
- 日本整形外科学会 専門医
- 日本手外科学会 専門医・指導医・代議員
- 日本リハビリテーション医学会 専門医・指導医・代議員
- 日本肘関節学会 評議員
- 日本マイクロサージャリー学会 評議員
- 中部日本整形災害外科学会 評議員
- 中国四国整形外科学会 代議員
- 中部日本手外科学会 運営委員
- 日本手関節外科ワークショップ 世話人
- 米国手外科学会インターナショナルメンバー
- The Best Doctors in Japan 2016-2025 (Best Doctors, Inc)

山口郁子 医師 整形外科部長兼任 日本手外科学会員
常勤作業療法士 6名 リハビリテーション科兼任
非常勤作業療法士 1名 香川大学医学部附属病院 院内主任
診療日
時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
午 前 | ― | 山 口 (整形外科診療兼務) |
加 地 | 山 口 (整形外科診療兼務) |
― | ― |
午 後 | ― | ― | ― | ― | ― | 加 地 |
当センターの受診は、予約制となっています。お電話等でご予約の上受診下さい。
※できるだけ紹介状をご持参ください。
当センターの手術は基本的には予定手術のみとなっています。受傷当日に緊急手術が必要となる患者さんの受け入れは現時点では行っておりませんのでご了承下さい。
お問い合わせ
キナシ大林病院 手外科診療センター(整形外科内)
〒761-8024 香川県高松市鬼無町藤井435-1
電話番号 087-881-3631(代)
FAX番号 087-881-3867
受付時間 月・火・木・金曜日 8:30~17:30
水・土曜日 8:30~12:30