香川県高松市鬼無町にある医療法人財団博仁会キナシ大林病院のホームページです。

先輩たちの声

先輩臨床検査技師トップ

  • 臨床検査技師スケジュール仕事風景
  • 臨床検査技師になろうと思ったきっかけ

  •  臨床検査技師になろうと思ったきっかけは、高校生の時に祖父が入院し、お見舞いに行った際に、病棟で白衣を着た心電図の検査をしている人を見かけました。その人が医師や看護師ではなく気になって調べていたら、臨床検査技師であると知りました。この職種を全く知らず、そこから興味を持ち、検査技師を目指しました。
     キナシ大林病院で働くきっかけは、転職を考えたときに、実家からも近く、幼い頃より知っている病院で馴染みもあり、キナシ大林病院に転職してきました。
  • 子育て世代が多いので心強いです

  •  私の部署は、子育て世代も多く、いろいろな情報交換や悩み相談などができて心強いです。また、病院内の保育所で3歳まで預かってくれるので、他の保育所に入れなくても育休を延ばすことなく、仕事に復帰でき本当に助かりました。院内にあるので、朝は出勤するついでに連れて行き、帰りもすぐにお迎えに行けるのでとても楽でした。今は大きくなり、院外の保育所に通っています。
     当番としては外来当番と呼出当番があります。どちらも事前に分かっているので、保育所のお迎えを両親に頼んだり、段取りができて仕事がしやすいです。
  • 資格や試験などの協力体制もできています

  •  業務に関しては、検体検査や生理検査、病理検査や細菌検査など様々な検査を経験できます。月に一度は科内で勉強会を実施したり、学会に参加した人が内容を周知するなど、勉強する場はたくさんあります。また、試験や資格に向けて勉強している人もたくさんいるので、そのような時は協力体制もできています。私も子育てをしながら、消化器内視鏡技師の資格を取得しました。
     これからも、子育てと両立し、頑張っていこうと思っています。
  • 検査科の主な業務内容

    検体検査:血液、生化学、免疫、輸血検査等
    生理検査:心エコー、腹部エコー等各種エコー検査、心電図、肺機能、脳波等
    病理検査:細胞診・組織診の標本作成、迅速検査等
    細菌検査:培養、同定、感受性検査、迅速検査等
    内視鏡検査:洗浄業務、医師の補助業務
    ※呼出業務があります(月に2~3回程度。待機のみの場合もあります)

    勤務場所 臨床検査室、生理検査室、人間ドック等




お問い合わせ

キナシ大林病院 管理室

〒761-8024 香川県高松市鬼無町藤井435-1

電話番号 087-881-3916(直通)

FAX番号 087-881-3867

受付時間 月・火・木・金・土曜日 8:30~17:30

水曜日 8:30~12:30