香川県高松市鬼無町にある医療法人財団博仁会キナシ大林病院のホームページです。

先輩たちの声

先輩理学療法士トップ

  • 理学療法士スケジュール仕事風景
  • 運動に携わる仕事をと思っていた時に

  •  学生の頃、サッカーをやっていたのですが、理学療法士になった先輩がいて、その時にこの仕事を知りました。元々運動に携わる事がしたいと思っていたのと、人体の仕組みを詳しく勉強できることが楽しそうだったので、理学療法士になりました。
     キナシ大林病院には、専門学校の時に実習にきて雰囲気がよかったのと、地元で最初から最後まで完結できる医療の提供という理念に共感したからです。入職してしばらくたってから、訪問リハビリテーション勤務になったのですが、患者さんのお宅に伺ってリハビリすることで地域に貢献できているなと実感することができました。
  • 患者さんは人生の先輩

  •  今は、リハビリテーション科の方で、外来患者さんや入院患者さんのリハビリを担当しています。退院カンファレンスでは、他職種と意見交換し、退院後の生活を話し合います。また、退院後の生活を把握するためにご自宅に伺って方針を決めることもあります。
     患者さんは、僕たちよりも長い時間を生きてこられた方です。人生の先輩ということを忘れずに、丁寧に関わるように気を付けています。また、リハビリだけでなく、何気ない会話をすることで、患者さんにリラックスしてリハビリに取り組んでもらえるよう心がけています。また、患者さんが退院後に元気で過ごされている事を聞いた時には、お役に立てたんだな。やってよかったなと嬉しくなります。
     リハビリテーション科は、業務だけでなくプライベートでも関りが多くアットホームな雰囲気です。年代は少し分かれていますが、ちょうど間の世代なので、上と下の橋渡し役になれたらと思っています。
  • 仕事終わりはジムで一汗流しています

  •  仕事終わりには、ジムで運動をしています。患者さんにリハビリを勧めているのに、ふと自分は全く運動していないなと気づきまして(笑)最近はだいぶ筋トレの効果か筋肉がついてきました。
     休みの日は、四季を通したイベントで季節を感じています。四季に合わせた釣りや、夏はマリンスポーツ、冬はスノーボードって感じです。アウトドアな趣味が多いですが、それ以外は家で家族とのんびり過ごしています。
  • リハビリテーション科の主な業務内容

    外来患者・入院患者リハビリテーション(運動療法、物理療法等)
    住宅環境の整備、カルテ入力、記録作成、他の専門職種との連携、補装具の適合判定など

    勤務場所 リハビリテーション科または訪問リハビリテーション


    <


お問い合わせ

キナシ大林病院 管理室

〒761-8024 香川県高松市鬼無町藤井435-1

電話番号 087-881-3916(直通)

FAX番号 087-881-3867

受付時間 月・火・木・金・土曜日 8:30~17:30

水曜日 8:30~12:30