香川県高松市鬼無町にある医療法人財団博仁会キナシ大林病院のホームページです。

先輩たちの声

先輩診療放射線技師トップ

  • 診療放射線技師スケジュール仕事風景
  • 家族から医療系はどうかと言われて

  •  大学への進学を考えた際、家族から医療系はどうなの?と言われ、それもありかなと思ったのが、きっかけです。放射線技師に対して熱い思いがあったわけではないですが、県内に放射線技師の学校があったので、ここにしてみるかと思い入学しました。
     学校での勉強は、難しいこともあったのですが、機器がどういう原理で動いているかなど、学んでいるうちに楽しくなり、この道に進んでよかったと思うようになりました。
     キナシ大林病院を選んだのは、自宅から近かったのもあるのですが、祖母から「あそこは昔から有名だから」と聞いていたので、そんなに昔からあるなら色々経験できるかなと思い、入職しました。
  • 学業と仕事の違いにちょっと戸惑いました

  •  実際、仕事をするようになり、学校での勉強と仕事は違うものだなと思うことが多かったです。学生の時は勉強を頑張ってよい成績を採るということが大事でしたが、仕事では、透視やオペなど様々なシチュエーションの際に、技術はもちろん、医師や看護師、他の職種の人たちとの連携や阿吽の呼吸というんでしょうか、協力して仕事をすることを求められることに戸惑いました。今でもきちんとできているかと言われれば、いまだに自信はありませんが、少しでも滞りないように努力しています。
     また、空いた時間に検査の手順や工程などを確認したり、先輩に教えてもらったりと、サポートしてくれます。
  • 同級生と飲みつつ情報交換してます(笑)

  •  同級生はみんな、同じ放射線技師として色んな病院に勤めているので、飲み会をしながら情報交換しています。病院によっては撮影方法が違ったり、機器も違うので結構参考になります。楽しみながら情報交換できるなんて最高ですよね。でも終わりごろはみんな飲みすぎて、何言ってたかあんまり覚えてないんですけどね(笑)
     病院では卓球部に入って、月に2 ~ 3 回練習しています。年に2 回、卓球の大会があるので、次回は出場するつもりです。同じ病院でも、部署も年齢も違うとほとんど話す機会がないんですけど、部活のおかげで、知り合うことができ、業務でも話が通りやすかったり、コミュニケーションが取りやすくて助かってます。これからも楽しく卓球をしつつ、切磋琢磨していきたいです。
  • 放射線科の主な業務内容

    一般撮影、骨密度、X 線TV、CT、MRI、血管撮影、ポータブル撮影、オペ室での透視・撮影、マンモグラフィ(主に女性技師が担当)、放射線科の受付・電話対応など
    ※時間外呼出業務があります(頻度:月に6 日程度)

    勤務場所

    放射線科、手術室・アンギオ室、人間ドック、その他各病棟をローテションで回ります



お問い合わせ

キナシ大林病院 管理室

〒761-8024 香川県高松市鬼無町藤井435-1

電話番号 087-881-3916(直通)

FAX番号 087-881-3867

受付時間 月・火・木・金・土曜日 8:30~17:30

水曜日 8:30~12:30