スキルアップがしたいと思って
- 老人介護支援センターで社会福祉士の資格を取って、特別養護老人ホームの相談員をしていたのですが、スキルアップがしたいと思い、ケアマネージャーの資格を取りました。資格を取ってしばらくは、勤務しましたが、介護だけでなく、医療の方も携わっていきたいと考えるようになり、キナシ大林病院なら、医療系の勉強もできると思い転職しました。
在宅チームとして情報共有しながらやっています
- 私たちの部署は、訪問看護ステーションや訪問リハビリテーションなどと一緒なので、チームとして情報共有しながら様々なケースに対応できることが強みだと思っています。また医療の事で分からないことがあれば、アドバイスしてもらえてとても助かっています。
また、利用者さんやご家族の相談に乗る際には、できる限りスピーディに且つ的確に対応するよう気を付けています。どうしても病院なので医療依存度が高い方が多いのですが、それでもできる限り素早く対応できるように心がけています。 手乗り文鳥のジュンちゃんとチョロリちゃんが癒しです。
- 手乗り文鳥のジュンちゃんとチョロリちゃんを二羽飼っているのですが、手乗りっていう割には、あんまり乗ってくれないのですけど、たまに乗ってきてくれるとそれだけで可愛くて癒されています。
最近は、子どもたちも手が離れて、自分の時間が取れるようになってきたので、推しのライブや番組を見たりしてのんびりしています。楽しくて時間が経つのが早いです(笑)
-
居宅介護支援事業所での介護支援専門員(ケアマネージャー)の主な業務内容
インテーク:在宅で生活している高齢者やその家族等と面談、情報収集、契約等(ご自宅、病院等)要介護認定申請書等の申請代行
アセスメント:ご自宅等に訪問し、課題分析を行い、記録居宅サービス計画書(ケアプラン)の作成
連絡調整:その人に合った介護保険サービスやインフォマーシャルサービス等の紹介や調整を行う
サービス担当者会議:よりよい支援が受けられるための話し合いをご自宅等で開催し、会議内容を記録。
モニタリング:毎月ご自宅を訪問し、健康状態やサービスの内容に問題がないか等について確認や評価を行い、記録
利用票を作成し、本人または家族に交付
提供票を作成し、各事業所に交付
入退院者について書類を作成し、病院と連携
介護保険給付管理・請求業務
随時、介護に関する相談への対応
勤務場所 居宅介護支援事業所きなし(住宅型有料老人ホームキナシ1階)
お問い合わせ
キナシ大林病院 管理室
〒761-8024 香川県高松市鬼無町藤井435-1
電話番号 087-881-3916(直通)
FAX番号 087-881-3867
受付時間 月・火・木・金・土曜日 8:30~17:30
水曜日 8:30~12:30